サヤ取り

サヤ取りペアの状況

6月最初のサヤ取り決済はプラスになるか?

明日の寄付きで、8331千葉銀行/8308りそなホールディングスを決済する。

サヤ取りは4組で運用中。
決済の基準は二つ
(1)損益率が±5%に到達
(2)保有日数が15営業日を経過
[上の銘柄が売建、下が買建]

5月17日仕掛(15営業日目)

8331 千葉銀行
8308 りそなホールディングス
損益率 +2.01%
今日で15営業日を迎えた。
明日の寄付きで決済する。
何とかプラスで終えられそうだ。

5月18日仕掛(14営業日目)

2175 エス・エム・エス
6028 テクノプロ・ホールディング
損益率 +1.88%

5月19日仕掛(13営業日目)

5711 三菱マテリアル
4502 武田薬品
損益率 -0.82%

5月26日仕掛(8営業日目)

7832 バンダイナムコHD
9301 三菱倉庫
損益率 -4.39%
今日、日本おもちゃ大賞の授賞式があった。
バンダイナムコグループの3社から選ばれた品々があり、上昇要因になるが、今日のバンダイナムコの上昇率は+0.85%と日経平均上昇率+0.90%を超えていない。
受賞による値上がりはなかったと見てよいが、明後日から東京おもちゃショーが4日間あるので、ゲーム関連銘柄がさらに上がるかもしれない。
サヤトレのチャートは右上がりになっている。
明日に決済してもいい。
サヤ取り

ここをクリックすると、このブログの順位を見ることができる(さて何位でしょうか?)
↓ ↓ ↓
にほんブ組ログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

サヤ取りペアの検索は「高機能版サヤトレ」と「サヤトレLS(ロングショート)」を使っている。
今まで出会ったサヤ取りソフトの中でサヤトレが最も使いやすい。

↓サヤトレは当ブログ経由での申込みがお得です↓

↓サヤトレの使い方はこちら↓

↓先月の決済結果はこちら↓

↓去年の決済結果はこちら↓

2023年のサヤ取り決済損益率合計は+24.36%前のページ

6月最初のサヤ取り決済はプラス次のページサヤ取り

関連記事

  1. サヤ取り(売銘柄:新生銀行/買銘柄:住友商事)

    サヤ取りペアの状況

    今日もサヤ取りエントリー!

    昨日は、検討中のサヤ取りペアを仕掛けた。新生銀行/住友商事だ。…

  2. サヤ取り(9432NTT/2413エムスリー)のチャート

    サヤ取りペアの状況

    復活したサヤ取りの仕掛ペアはこちら

    (2024.10.06更新)勤務とプライベートの都合で4ヶ月ほどサ…

  3. サヤ取りペア(6501日立/4901富士フィルム)のチャート

    サヤ取りペアの状況

    サヤ取り4組の含み益合計はプラスを維持

    サヤ取り4組の損益率合計はプラスを維持している。その中で、6501…

  4. サヤ取りペアの状況

    サヤ取り2組入れ替えは成功

    先週末の予告通り、9989サンドラッグ/8255アクシアルと8306三…

  5. サヤ取りペアの状況

    「ゴルフ記念日」にサヤ取りの決済と仕掛を‼

    昨日(ゴルフ記念日)はサヤ取りを1組損切して1組仕掛けた。週末の取…

  6. さや取りくんチャート(サッポロ/OKI)

    サヤ取りペアの状況

    さや取りくんの利確チャートを検証

    以前使用していたさや取りソフトの「さや取りくん」のメルマガに公開された…

コメント

    • 通ります
    • 2023年 6月 07日 10:55am

    得うんさん
    ブログ更新お疲れ様です。

    素晴らしい成績にいつも感服しているのですが、得うんさんのサヤチャートでの仕掛けポイントで質問があります。

    サヤが+2σまで来た時に下方向に方向転換するとしてポジジョンを取られているように見えます(間違ってたらごめんなさい)

    ただサヤチャートをいくつか見るとそのまま上に突き抜けていく場合も多そうです。

    一方で−2σで反発し上方向に方向転換する、という場合の方が確度が高いように思えました。
    もちろん検証の経験値は得うんさんに及ばないとは思ってますがそのように感じることはないのでしょうか?

    単に、売りと買いを反対にすれば良いって話にもならないですかね?

    • ブログをご覧いただきありがとうございます。

      >サヤが+2σまで来た時に下方向に方向転換するとしてポジジョンを取られているように見えます(間違ってたらごめんなさい)

      その通りです。
      サヤトレは、そのタイミングで仕掛けて使うのが基本だからです。

      >ただサヤチャートをいくつか見るとそのまま上に突き抜けていく場合も多そうです。
      >一方で−2σで反発し上方向に方向転換する、という場合の方が確度が高いように思えました。

      もちろん、+2σから下に動かずに上に進むこともあります。
      -2σから上に行くと判断した場合は売銘柄と買銘柄を逆にして仕掛けることもあります。
      今日仕掛けました、7956ピジョン/9678カナモトは4月19日に利確した売買が逆のものです。

      >単に、売りと買いを反対にすれば良いって話にもならないですかね?

      それで利益が出そうなら、そのように仕掛けるのはアリです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト内検索
アーカイブ
おすすめ記事
  1. サヤ取りペアランキングその3の2
  2. サヤトレ2.0のペア検索その2
  3. 絶対損切の印
  4. 川崎汽船と日本郵船のサヤ取りチャート
PAGE TOP