サヤ取りペアの状況

高性能コンデジはソニーRX100一択で!サヤ取りペア4組保有中

PVアクセスランキング にほんブログ村

日経平均株価が200円を超えて上昇の中、カメラ小僧復活に。
だめだ!株式サヤ取りができない!」でカメラをまた始めようかと思ったが…
かつて持っていた一眼レフは、何年か前に使わないだろうと売り払っている。
レンズ交換して撮影を楽しんでいたのだが、
重いし大きいし、外出で持ち出すのが負担になってきたからだ。

手軽にポケットや仕事用バッグの隙間に入る、コンパクトデジカメを購入。
でも、撮影の熱意が失せて家族写真は妻にまかせて…
妻は自分で使いやすいコンデジを買ったので、私のはお蔵入りに。

このたび、また使い出すことにした。

私の相棒はソニーのRX100(画像は、https://www.sony.jp/より引用)。

小さくても画質は一眼レフに近いものを選んでいる。
1.0型センサー搭載にこだわった。
より高画質なら、35mmフルサイズかAPS-Cセンサーだが、
カメラのサイズが大きくなってバッグの隙間やスーツのポケットに入らない。
1.0型センサーの美しさは、最新Iphoneなどのスマホでも表現できない。

RX100は2012年発売で、新型が次々と登場している。
最新のRX100M5A(2018年7月発売)までの全7モデルが販売され、
7種類のグレード展開になっている。
新作ほど高価・高機能で、購入予算に応じて選べるのがいい。

初代RX100を選んだ理由は、
安くて高画質で小さくて光学ズームも24mmから100mmまであるから。
RX100シリーズは、どのモデルも大きさがほとんど同じだが、
初代が一番薄くて軽い。機能がシンプルだから当然。
7モデルの中で、今でも一番売れているのが、この初代RX100。
1.0型センサー搭載で、現在実売価格が4万円を切るのは他にない。
今、コンデジを買うとしても、これになる。

現在のサヤ取りペアは4組
決済基準は次の二つにしている。
(1)損益率が±5%に達した時
(2)保有日数が15営業日を迎えた時

11月19日(月)仕掛 (10営業日目)

7012 川崎重工業
7272 ヤマハ発動機
損益率 +1.39%
先週末から0.5%ほどマイナスに。

11月22日(木)仕掛 (7営業日目)

8001 伊藤忠
3861 王子HD
損益率 -2.2%
さらに1%以上マイナスに。

11月29日(木)仕掛 (3営業日目)

4042 東ソー
7751 キャノン
損益率 +0.83%
0.5%プラスに。

11月30日(金)仕掛 (2営業日目)

2002 日清製粉G
8630 SOMPOホールディングス
損益率 +1.16%
1%近くプラスに。

「高機能版サヤトレ」でサヤ取りペアを抽出している。
当ブログ経由(高機能版サヤトレ お得な申込み入口)でお得な入会ができる
次のステップ「サヤトレLS(ロングショート)」も、
このブログ(上級者向け サヤトレLS お得な申込み入口)から入会サービスがある。

↓参考になる投資ブログがならんでいる。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

防災用ラジオ買うならこれ!サヤ取りペアは1組利確へ!前のページ

右肩上がりのチャートはダメ?(あの3組の結果は?)次のページ

関連記事

  1. サヤ取り(三菱商事/三菱地所)のチャート

    サヤ取りペアの状況

    サヤ取りペア4組に‼年末までの見通しをチャートで説明してみた

    サヤ取りは、ほぼ想定通りに進み、運用中4組の損益率合計はプラスだ。…

  2. サヤ取りペアの状況

    週末にサヤ取り1組を利確

    昨日の予告通り、サヤ取り1組を利確。12月3日仕掛(6営業日目…

  3. サヤ取り

    サヤ取りペアの状況

    「源泉かけ流し温泉の日」にサヤ取りを損切‼

    昨日(源泉かけ流し温泉の日)に、サヤ取りを1組損切し、1組を仕掛けた。…

  4. サヤ取り

    サヤ取りペアの状況

    11月最後のサヤ取り仕掛?

    先週末の予告通り、1組を仕掛けた。サヤ取りは5組で運用中。…

  5. サヤ取り1年チャート

    サヤ取りペアの状況

    サヤトレで見つけたサヤ取りペアを明日仕掛ける

    新型コロナウイルスで相場は不安定。こんな時こそ、売建と買建で投資す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト内検索

おすすめ記事

  1. サヤトレ2.0のサヤチャート画像保存の方法
  2. サヤ取りペアランキングその3の2
  3. サヤトレ2.0のペア検索その2
  4. 絶対損切の印
  5. 川崎汽船と日本郵船のサヤ取りチャート
PAGE TOP