- ホーム
- 過去の記事一覧
サヤ取りペアの状況
-
今年のサヤ取りサヤ取り運用の反省です
今年のサヤ取り運用の反省点をまとめた。せっかくサヤトレ2.0を活用しながら、投資判断を誤って損を出している。きちんと判断できていれば、損失を減らせて…
-
関税問題が不透明ならサヤ取りも静観がいい
米国との関税問題に方向性が見えないので、新たなサヤ取り仕掛けはしないでおく。保有ペアの成り行きだけを見ていこう。おかげさまで、にほんブログ村のサラリ…
-
サヤ取り投資の最良決済基準はこれ‼
サヤ取りペアは予定通り1組を仕掛けた。米国との関税交渉が落ち着かない限りは、サヤ取りも様子見がいいのかもしれない。今年はトランプ発言の影響で、特定の…
-
サヤ取り決済基準の見直し根拠がこれ
昨日の記事の通り、サヤ取り決済基準を元の形に戻す。その根拠も書いた。今日の仕掛は予定通り1組。明日の仕掛け候補も挙げた。にほんブログ村の…
-
サヤ取り決済基準を元に戻す理由を書いた
昨日の記事の通り、6301小松製作所/6103オークマと、5233太平洋セメント/7186コンコルディアを仕掛けている。新しい決済基準(損益率-2.5%…
-
サヤ取りの新しい決済基準は機能しない?
サヤ取りの新しい決済基準に従って2組を損切決済した。先週末に2組を仕掛け候補に挙げたが、買建のヤマハ発動機が保有ペアと重なるのでリスク分散のため、ヤマハ発動…